サービス
ニーズを詰め込んだ、
新しいシェアオフィス
経済成長しているカンボジアではスピードが⼤切です。そのため、初期設備投資を抑えられスモールスタートができるシェアオフィスには高い需要があります。しかしながら、オフィス機能を⽤意できても、慣れない国での事業のスタートとなると文化も言葉も習慣も違い、戸惑うことが多くなります。海外であればより⼀層イレギュラーなことが起こりやすく、事業拡⼤に伴うオフィスの拡⼤や、そこに配置する人材確保のために、様々な選択を迫られることもあるのでしょう。
カンボジアでは会社の規模に関係なく、毎⽉、毎年⾏わなけれなならない申告や⼿続きがあります。商習慣や法律など専⾨的な知識も必要となり、⽇本では容易なことも誰に相談したらいいか分からず時間がかかってしまう場合があります。
そのため、これまで多く寄せられたお客様の声を⽣かし、付加価値サービスを提供するサービスシェアオフィスに、設立支援・代⾏、税務や会計、法務の専⾨家アドバイス、労務管理、事業者マッチングなど、実務に特化したインキュベーション機能を取り入れることで、カンボジアに魅⼒やチャンスを感じた皆様が安心して事業をスタートできる場所を提供する、それが「Office+ (オフィスプラス)」のシェアオフィスです。
そして、出張でカンボジアに来られる方やノマドワーカーも多いカンボジア。「ホテルやカフェでは仕事に集中できない」「観光の合間にオンライン会議の時間だけ立ち寄りたい」そんなお声を叶えるために、コーワーキングスペースを併設しています
カンボジア進出の5⼤メリット
- 01100%外国資本で設立できる
- 02豊富な労働⼒がある
- 03就労ビザが取りやすい
- 04⽶ドルが流通している
- 05親⽇国家である
LIA JC GLOBALの各種サービス
現地法人設立
カンボジア、特に⾸都プノンペンにおいては驚くほど多国籍な企業が進出し様々な国の人々が⽣活しています。カンボジアは外資 100%での会社設立が認められており、商取引のほとんどを⽶ドルで決済できるため外国企業が参入しやすい環境にあります。
進出の法人形態は主に4種類
外国企業や外国人がカンボジアへ進出する際、主に4種類の形態があります。その中で多くの場合に現地法人の形態が選ばれています。
-
駐在員事務所(Representative Office in Cambodia)
- 本国に本社が存在することが前提で、本社との業務連絡や情報収集を⽬的とした形態です。親会社と同じ商号の前に「Representative Office」と入れます。
-
支店(Branches)
- 独立した法人格は有せず、支店の資産も債務も本国の親会社に直接帰属します。親会社と同じ商号の前に「Branch」と入れます。
-
現地法人
- 100%外資による設立が認められており、会社登記の⽇をもって法人格を獲得します。固有の商号の設定が可能です。
-
個人事業主(Sole Proprietor)
- カンボジアは珍しく外国人でも個人事業主の登録が可能です。現地法人よりも⼿続きが容易になりますが、許可される事業の制限や、事業者個人にも責任が及ぶリスクがある点は注意が必要です。
その他、カンボジア政府または公的機関と共同事業を⾏い、その事業に出資する代わりに利益配分を受ける事業協⼒契約や、医者や弁護 ⼠、会計⼠などの専⾨家に適したパートナーシップという形態がありますが、実務上利⽤されるケースはあまり多くありません。
カンボジアでは法人設立のオンラインシステムがあります。そのため、ご⾃身で⼿続きを⾏うことが可能です。しかし、公的書類はクメール語での作成が求められたり、システムでは臨機応変な対応ができないために、不備があった場合の対応に時間がかかってしまうことがあります。そのため「⾃分1人で⾏うのは⼤変だ」という場合は専⾨家に依頼することができます。設立する本人がやらなくてはいけないことを除けば、専⾨家はほとんどの作業を代⾏することができます。
現地法人の概要
設立できる会社の種類は「有限会社」のみとなり、出資範囲の責任しか負いません。もしも会社が倒産した場合でも出資した個人の資産に損害はありません。
- ● 最低資本金額は約1,000USドル〜
- ● 株主は1名以上〜
- ● 取締役は1名以上〜
- ● カンボジア国内の住所を登録
- ● 最低資本金額は約1,000USドル〜
- ● 株主は1名以上〜
- ● 取締役は1名以上〜
- ● カンボジア国内の住所を登録
社法により外資51%以上は「外国法人」、50%未満は「内国法人」と定義されます。⼟地の取得ができるのが内国法人に限定されるように、業務の可能範囲に違いがあります。
新規設立⼿続き完了までの⽬安期間は1〜3ヶ⽉です。
カンボジアで現地法人を
設立する流れ
カンボジアでは、不動産を⾃⼰所有していない限り、法人設立申請の前に「オフィスの賃貸契約」をしなければなりません。そしてそれは初めての契約事となり、その家賃には必ず毎⽉税金がかかるため、賃貸契約書の書き方は気をつけなければなりません。
-
- 01会社情報の決定
- カンボジアへの進出が決定したら、場所・形態・商号・業務内容等、定款の元となる情報を決め、必要書類、添付書類の準備を始めます。
-
- 02商号の予約
- 商業省へ使⽤を希望する商号(会社名)の利⽤可否を問い合わせます。利⽤可能と通知された後は速やかに⼿続きを開始します。
-
- 03登記住所を契約
- 添付書類の1つとなる会社オフィスの書類を準備します。賃貸の場合はここから毎⽉の家賃が発⽣します。家賃には必ず毎⽉税金が発⽣するため、この時点から税金の取り扱いについて相談できる専⾨家を⾒つけておくと安心です。
-
- 04登記申請
- 添付書類を揃え商業省に商業登記申請します。完了すると会社設立証明証、会社定款、社印などを受け取ることができます。
-
- 05税務登録
- 済財政省租税総局で認証し、各種税務登録をします。顔写真の撮影や指紋の登録を⾏う必要があります。オフィス確認がありますので備品を⽤意しておきます。完了すると、納税番号の記載されたパテント証明書やIDカードを受け取ることができます。
-
- 06法人銀⾏⼝座の開設
- 法人⼝座を開設し、租税総局に登録します。
-
- 07労務登録
- 労働商業訓練省に事業所開設申告を⾏います。労働許可証が発⾏できるようになります。国家社会保障基金(NSSF)にも登録します。
-
- 08ライセンス申請
- 業種によってはライセンス(免許)が必要となります。事業の内容や形態により監督省庁及び取得⼿続きが異なります。
オフィスの種類
⾃社ビル • 店舗
- ⼀棟丸ごとなので外装やエントランスまで⾃由にデザインすることができます。内装・設備・機能を準備するイニシャルコストと、メンテナンスなどのランニングコストが必要です。
オフィスビル
- フロアの⼀⾓を必要な平⽶数で契約でき、内装やレイアウトを⾃由に決めることができます。オフィススペース以外は共有で利⽤できるため、賃料の他に管理費がかかります。
レンタルオフィス
- 予め業務に必要な環境が整っており、設備や付加サービスが毎⽉の利⽤料金に含まれるため、初期費⽤を⼤幅に抑えることができます。メンテナンスの心配も不要です。
分譲マンション
- 来客がほとんど無い業種でありオフィスとしての設備を整えることができれば登記は可能です。ただし、事前に建物の管理会社にも確認する必要があります。
⾃宅
- オフィスとしての設備を整えることは必要でが、新たな契約をする必要がなく⼿軽です。しかし法人登記をすると住所が公開されるため、プライバシーやセキュリティ⾯では注意が必要です。

ワンストップ
進出サービス
ワンストップだから⼿続きが早く
会計処理も明確。
安心と⼿軽さを。
新しい国でのスタートアップだからこそ最⼩限で始めたい、そんな声に応えた新しいオフィス⼀括したサービスで、わかりやすく始めやすい。ここにしかない安心を。
-
スタートアップサービス
事業進出の相談・アドバイスから法人設立⼿続き完了まで安心してスタートできます。
-
シェアオフィスサービス
登記住所は人気の「チャムカモン」様々な付加サービスで快適なオフィスライフを。
-
アフターサービス
必要なときに必要な分だけのサポートを。聞きたいときにいつでもオフィス内で完結。


スタートアップ
サービス
![]() |
| |
- 仕入先や設備の導入など事前相談ができ⾒通しが立ちやすい
- 事前に知識が得られ不安を払拭
- 必要書類は⽇本語のままで確認してもらえるので翻訳費⽤を軽減
- はじめから今後に備えた法人のかたちを相談でき将来のコストを削減
- 設立の⼿間の軽減と費⽤を明確にでき素早く本業に専念できる
- しっかり事前準備を済ませることで空家賃を軽減


シェアオフィス
サービス
![]() |
| |
- デスクなど初期設備の購入不要
- 会議や来客時も必要な時だけ共有スペースを使える
- 光熱費等の個別契約が不要なので管理と会計処理が軽減できる
- 郵便や荷物の受取代⾏があるので気軽に外出できる
- ⾃社の受付、清掃、セキュリティスタッフの雇⽤を軽減できる
- 不在時や⼀時帰国中でも連絡が取れて安心


アフターサービス
![]() |
| |
- いつでも⽇本語で相談できる
- 問い合わせ窓⼝が1つなので総合的に相談できる
- 同じオフィス内で完結する機能が多いため移動の⼿間や出向く必要がない
- 事業が安定後、移転がしやすい
- 他社との情報交換や協働などの相乗効果が期待できる
- 弁護⼠や税理⼠と連携しているので⼿続きがスムーズ
シェアオフィス

Roomタイプ
グランドフロアにオフィスを構えたい場合、電話対応や来客が多い場合、常時使⽤する資料等を鍵のかかる個室で保管したい場合に最適です。
契約期間 | 1年〜/年単位 |
---|---|
必要費⽤ | デポジット1+1ヶ⽉分×契約年数 |
支払方法 | 毎⽉⽉初払い |
利⽤料金 | $550〜/⽉ |
利⽤時間 | ⽉-⼟/AM 8:00 - PM 18:00 |
設備 | 個室/法人登記/法人⼝座開設/エアコン/オフィス家具/内装装飾 |
対象 | 1〜8名 |

Deskタイプ
主に登記住所として使⽤したい場合、他に店舗や倉庫がある方、普段は現場で仕事をするため事務作業時のみ使⽤したい場合、出張時のみ使⽤したい場合などに最適です。
契約期間 | 1年〜/年単位 |
---|---|
必要費⽤ | デポジット1+1ヶ⽉分×契約年数 |
支払方法 | 毎⽉⽉初払い |
利⽤料金 | $350/⽉ |
利⽤時間 | ⽉-⼟/AM 8:00 - PM 18:00 |
設備 | 法人登記/法人⼝座開設/エアコン/オフィス家具/ |
対象 | 1〜2名 |

